本記事では、Bee Eco Wrapの特徴や、実際に使ってみた感想を紹介します。
Bee Eco Wrapの特徴
Bee Eco Wrapの特徴は以下の3つです。
- 水洗いすれば何回でも使える
- 素材が環境・体に優しい
- カラーバリエーションが豊富
水洗いすれば何回でも使える
ミツロウからできたBee Eco Wrapは、水洗いによって何度も使用でき、ミツロウ特有の抗菌性で食品の鮮度を保ったまま保存できます。
器にピタッとくっつく何度も使えるエシカルなラップです。
素材が環境・体に優しい
繊維がオーガニックであることを保証する“GOTS認証”を受けたコットンがベースなっています。
化学物質を一切使わず持続可能な方法で採集したミツロウ、コールドプレス製法のホホバ油、木の樹脂を独自にブレンドしたワックスを浸して作られています。
梱包も可能な限りプラスチックを避けるよう、心がけられています。
カラーバリエーションが豊富
カラフルでスタイリッシュな模様が、いつものキッチンを楽しく彩ってくれます。
お皿やボウルにぴたっと貼って料理を保存するのはもちろん、野菜・果物の切り口や、おにぎりやサンドイッチを包むなど使い方はいろいろ。
Bee Eco Wrapを使ってみた感想
ちょっとお皿に蓋をして保存したいときや、野菜の切残し部分を包むときに使っています。
使ってみると、プラスチックのラップより意外と楽なんです。冷蔵庫・常温の保存には大活躍です!
柄もかわいいので、使うと気分が上がります♪2年以上使ってボロボロになってくると、またクッキングシートで挟んでアイロンをかけると元通りになるそうで、長く愛用していきたいと思います。
Bee Eco Wrapのブランドストーリー
作り手のデヴァイン一家が暮らすのは人里離れた森の中。自分たちの出したゴミは自分たちで処理しなければなりません。
ゴミを減らす過程で、家庭内のプラスチックなどに替わり、土へ還るようなものを作り出しました。
社会がテクノロジーと自然と家族のバランスを取ることに意識を向ければ、人類には大きな希望がある。Bee Eco Wrapsを作る先をそんな風に見据えています。
Bee Eco Wrapまとめ
Bee Eco Wrapは通常のラップと比べると高いですが、何回も使用できるので長期的に見れば安上がりになる可能性もあります。
ぜひ使用してみてください。
商品ページはこちら→